ソウルのトイレ事情の第2弾です。

韓国のショッピングストアでは、トイレで、
詩の鑑賞をする習慣があるのでしょうか?
前回は駅のトイレの、各個室の表のドアに、詩が掲示されているのを
ご紹介しましたが、今回はドアの内側、しかも目に付く所
鍵の上に詩が貼りつけてあります。全部の個室でした。
しかも詩の内容もイラストも、各個室で違います。

こちらはKORAIL(国鉄)の女性のトイレ。
男性のトイレは分かりませんが、女性はトイレの入口に
トイレットペーパーのホルダーが設置されています。
各個室には、トイレットペーパーの備えはありません。

トイレの入口で、こうして必要な分だけ、引きちぎります。
混雑している時は、みんなが引きちぎった紙をにぎって
トイレの順番待ちをしている国です。
掃除のおばさんの、管理と交換は便利とは思いますが・・・。
習慣の無い私は、入口で引きちぎるのを、ついつい忘れて
「ここはKORAILだった!」と下ろしかけたジーンズを上げ
もう1度トイレの入口にもどります。
混雑している時は、ちょっと困ります。もう1度並びなおし。

用を足したら、ホースを持ち、蛇口を回して流すタイプも
まだまだソウルにはあります。ここは飲食店です。
これは、まだラクです。別の店ではタライに水がはってあり
手桶で水を汲み自分で流すトイレもあります。ちょっと骨が折れる作業。

ここも飲食店。人気漫画「食客」に登場する有名店。
おそらくトイレの様子は、漫画に描かれていないと思います。
用を足している男性と、並んで手を洗うのは遠慮したいです。
注目は水道管からのびる金属のホース。
どうなっているのかな~?

用を足したあとはシャワーを浴びます。
個人のお宅?違います!有名店です。
24時間営業の店舗に多いとつれあいは言いますが
店で働く人が忙しいのか、トイレにシャワーを設置している店は
時々見ます。一緒に歯ブラシも、色とりどり並んでいます。
この店は私の足元にジャンジャン水が流れてきました。
先程から機械の回る音がします・・・。

便器の向こうには洗濯機が置いてありました。
脱水が始まった様子で、排水が手前に立っている私の足元に
勢いよく流れ出し、私は爪先立ちになりました。
ここの店も24時間営業です。忙しい毎日がうかがえます。
私も忙しい^^
にほんブログ村 いつもワッタカッタ!さんのBROGにご訪問いただき感謝しています。
お帰りの際には↑をクリックしていただければ感激します^^