本日、2月17日より東京のコリアンセンターで開催される
『韓国地域文化観光展』へ行ってまいりました。

何でも、2016年~2018年は韓国訪問の年だそうです。
つい最近、数年前も、韓国訪問の年だったような記憶ですが・・・
細かいことはさておき、私の周辺には、毎年、韓国訪問の年の方が多数いらっしゃって、
特に期限は決めなくても、韓国旅行好きには、毎年毎年が韓国訪問の年かも。

午前10時から開幕式でした。

挨拶は韓国文化院の院長さん。

そしてテープカットと続きました。

『韓国地域文化観光展』の会期と内容は・・・
第一弾 2月17日(水)~2月20日(土)
ユネスコ世界遺産に登録された百済歴史遺跡地区 『忠清南道』
第二弾 2月23日(火)~2月27日(土)
2016年東アジア文化都市に選定 『済州島』
第三弾 3月3日(木)~3月8日(火)
2018年平昌冬季オリンピックが開催 『江原道』3週にまたがっての開催ですが、本日初日は、
韓国の3つの地域すべての写真が見られる特別展示会となっており、
それぞれ地域の担当者から、見所と魅力についての説明がありました。

ユネスコ世界遺産に登録された百済歴史遺跡地区 『忠清南道』。

「忠清南道に遊びに来てね~♪」

え~ワタクシ、勝手に延長?無期限、無許可、しかもノーギャラで、
済州観光応援サポーターを、お構いなしに継続しております。

よっ頑張れトモタケさんと、済州の応援にかけつけました。

2016年東アジア文化都市に選定された『済州島』からは、
済州観光公社、東京支社の渡守武さんから済州の魅力のPR。

また会場には、今回展示の韓国3つのエリアの観光案内が置かれています。
無料でいただける韓国の観光案内ですが、済州からは、新しいものが出来ていました。

会場でパラパラと開いてみると・・・
これは!!島にとりつかれている私にぴったりのご案内が!!
船に乗って出る島から島への旅行何!とタイトルに惹かれて見ると・・・
牛島(ウド)、楸子島(チュザド)、馬羅島(マラド)などへの誘いが!!

そして島の個性的なカフェの紹介など、従来の観光情報にプラス、
女子目線で、なかなかの情報満載となっています。これ、しかもタダ、無料配布。
またいつ成田からの直行便が消えるかもしれません。
思い立ったら済州の旅へ。

そして最後は、2018年平昌冬季オリンピックが開催 『江原道』
ご案内は、江原道観光事務所の飯塚さん。
ふふふふふ、ワタクシ、江原道も勝手に応援してます。
私的には、DMZの旅といえば、鉄原のあむちゃんが暮らす町、江原道です。

大丈夫か~平昌!?と、陰ながら心配しておりましたが、いよいよあと2年。

ガンバレ~カンウォンド!!

今年は韓国旅行は封印して他に目を向けよう・・・なんて思っていましたが、
写真を見ると、俄然、騒々しい国、やかましい国に行きたくなります。
韓国旅行は麻薬、中毒になります。

済州の美しい離島~飛揚島、ここもまた行きたいです。
済州の美しい離島~飛揚島(ピヤンド)へ行こう~♪ ←飛揚島の旅はここから!クリック!

☆「韓国地域文化観光展」
場所:駐日韓国大使館 韓国文化院1階 ギャラリーMI
東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」より新宿方面徒歩3分
時間:10:00~17:00
入場無料
航空券が当たる抽選会もあるそうです!!
詳しくは韓国文化院ニュース ⇒
☆
にほんブログ村↑












クリックお願いします