パワーチャージの旅 in 済州 2泊3日の旅は、いよいよ最後の下車見学です。
泣いても笑っても、ここから10分で済州空港へ。済州島の滞在時間は、もう僅か!

旅の2日目3日目と、山や海で過ごしていたせいか、ずいぶんと都会に出て来た感じがします。
ここは済州市の二徒一洞(イドイルドン)の中央路(チュンアンロ)の、十字路付近の広場。
山地川(サンジチョン)に掛かる橋が見える、小さな広場で少しの時間解散。
広場の道路向こうには、済州島最大規模の在来市場、東門市場(トンムンシジャン)があり、
そして若い子に人気の繁華街、七星通(チルソントン)も近く、
ここ一帯は、いわゆる済州島の明洞といった様子の場所になります。
私たちに許されたフリータイムは、う~~~ん僅か40分!急げ!飛行機は待ってくれません!

東門市場も気になりますが、先ずは地下に下りました。いわゆるチハサンガ(地下商街)へ。
ソウルには小公洞(ソゴンドン)、高速(コソク)ターミナルなど、安くて品揃え豊富のチハサンガが、
いろいろとありますが、ここ「済州市中央地下商店街」は、済州島唯一の地下商店街だそうです。

チハサンガ(地下商街)ができたのが1980年後半というから、30年ほどの歴史があります。
オルネリョ!さんと、最初に済州島を訪れた時も、ここを隅から隅まで歩きましたが・・・
『変わっていないわ・・・』

残念ながら私が欲しくなるものには、その時も今回もチハサンガではみつからず・・・
好きな人には、たまらんチハサンガ(地下商街)です。

そうは言っても一緒に歩く人が違えば、チハサンガの見え方が違います。
いろいろと、気づくことも感じることも違ってくるからです。

最終日の最後の見学地も、このお二人seoulmikiさんと豊年満作さんと、ここでも一緒♪
ブログ村韓国情報班は、またもや一緒♪お二人のファンには、心苦しいのですが・・・。
韓国に行けばつい立ち寄ってお願いしてしまうもの!が、seoulmikiさんにはあるらしく・・・。
「ポンコプテギ」という、ファンシーなスマホケースのお店が目に入り・・・
日本から来たシニア班には、とてもとても似つかわしくない?店へ入ります。

スマホケースがいっぱい!品揃え豊富に気を取られますが、seoulmikiさんの目的は!?

iPhoneのフィルムの張替え。
韓国ではフィルムを買えば、張替えをサービスしてくれるらしい~。
それならばと私と満作さんも、フィルムの張替えをお願いしました。一緒に歩いて良かった~^^
このあたりの様子は、後日ブログをアップするさい、ネタかぶりになりますが、
気にしないところが彼らはスゴイ。と、この3日間を通して感じました。
ブロガーの感じ方はそれぞれですからね。大人~。

面倒なiPhoneのフィルムの張替え、3人分3台となると、15分はかかるらしい~!
Oh no!!我々が許された時間は、あと何分だ!そんな15分なんて~!と私一人慌てます。
「ここに預けて、時間になれば戻ってくればいいよ~」とseoulmikiさんが言います。
そりゃ~そうですが、個人情報が入った携帯電話預けて大丈夫?ちょっと不安な私。
大丈夫らしい~です。6年の韓国生活が、おっしゃるので大丈夫だろう~と私も預けました。

歩き出してしまえば、すぐに忘れ、タイムスリップしたようなマネキンが気になり・・・。
チハサンガは、ストリートファッションがメインで子供服、靴、カバン、下着、アクセサリー専門店、
ファッション雑貨、韓国コスメショップなど280店舗ほどの店が並び、1時間あっても足りません・・・。

長いチハサンガの先を歩く、他のブロガーさんたちとバッタリ会ったりしながら・・・歩く歩く。

飲食店のメニューを眺め、ずっと探しているミュージックDVDがあるからとseoulmikiさん。

CDショップに立ち寄り、そぞろ歩きはすぐに15分は経ちました。

う~んキレイに仕上がっています。張替え込みの5000ウォンは、お得で大満足~。

済州市中央地下商店街から地上に上がり、そこでフリータイムは、あと15分もありません。
私はダイソーが気になり、お2人とは、ここダイソーの前で解散。

韓国のダイソーは日本のダイソーと品揃えが違い、私にはワンダーランドなんですが、
ゆっくり見るには時間がありません。「そうだ~靴下靴下~」家で履く、普段使いの靴下を探します。

やっぱりグレイ。同じ色デザインだと、いろいろと便利なので、ここで5足まとめ買い。
今、履いていますが、これはなかなか。丈夫で、何回洗濯しても型崩れしません。

ダイソー、上に下にと見て回りたいところですが、やっぱり市場にも行きたい!

済州市街には、東門市場と西門市場と2つの大きな在来市場があります。
こちら東門市場は済州港に近く、海産物、果物、衣類など売る店が並び、
済州市民の台所となっている伝統市場です。

果物の前に立ち・・・もう5分しかないわ・・・うなだれる私。

みかんがいっぱい。

みかんの島とも、これでお別れだわ。

東門市場のみかんを見納め、集合場所の広場へ1人向かいました。
そうだ~済州島特産のみかん買い忘れた~!また済州島に行かないとね!
にほんブログ村↑
次回でエンディング。もう少しのクリックお願いします^^
済州市中央地下商店街/ (제주시중앙지하상가)
済州市一徒1洞 (제주특별자치도 제주시 일도1동)

supported by 韓国観光公社&済州特別自治道