2012年9月ソウル~鉄原~春川~束草~高城~DMZ非武装地帯を巡る旅 その6
2012年9月15日 土曜日
韓国旅行2日目の朝食の話を、すっ飛ばしていました。
2日目の朝は、東大門エリアに立地するヨンビンホテルを、
6:40分にチェックアウト。東大門歴史公園駅から一つ目の東大門駅で、
地下鉄1号線(京元線に乗り入れしています)に乗り換え、
(一旦終点の)東豆川駅に8時過ぎに到着しました。ちなみに、ここまでは複線。
そして乗り換えた列車の、東豆川駅から新炭里駅までは単線です。
列車が出発する8:50まで少し時間ができたので、
東豆川駅で朝ごはんを食べることにしました。
「何食べる?」「どうしようか~」なんて言いながら改札を出ると・・・

卵が焼けるいい匂いに、二人して足が止まってしまいました。
普段言い争いが絶えない夫婦ですが、食べることについては、
相性が良いですね。これで何とか、婚姻関係が続いているようなものです。

今朝の朝飯はこれだ!
トースト型に抜いたステンレスの枠の中で、
溶き卵が「ジュワ~ジュワジュワジュワ~」と、香ばしく焼けています。
よく見ると、安っぽいハム?
ポークランチョンミートかもしれませんが、加工肉も見えますね。
そして人参と玉ねぎも。
そうそう韓国の人参と玉ねぎは、日本のものより甘くて美味しいです。

型を外して、卵の両面をふっくら焼いています。
油はマーガリン。このチープさが韓国の味です。
腹ペコさんが、通り過ぎようものなら、
「これは美味いぞ美味いぞ、絶対に美味いぞ~、てめぇら食っていけよ~」なんて、
視覚と聴覚と嗅覚に、前から後ろから訴えてきます。
安っぽいハムだろうとマーガリンだろうと、生唾ゴクンです。

パンも鉄板でこんがり焼き、卵焼きを乗せてケチャップを回しかけ、
パンをもう1枚かぶせたら、韓国式トースト出来上がり~です。
こんな安っぽいホットサンドですが、なぜか韓国で食べると美味しい。
日本では食べようとは思いませんが・・・。

韓国語っぽく発音すると「トッストゥ」ですね~。
出来上がるそばから、次々と売れていきます。
(2000ウォンだったと思います)
絶対!この店というか、ここのお兄さんとお姉さんはヤキニスト!
美味そう~。

焼きたての熱熱を頬張ると・・・
「熱っ!うまっ!おひひい~!」
ソウルの、あちらこちらのトッストゥ食べましたが、
この日この二人が作るトッストゥは、かなり美味しかったです。
夫は、もう一つ堪らず追加で食べたほどです。

店の脇でトッストゥを食べていると、お姉さんの手元が気になります。

キッチンが見えるカウンターの席が大好きな私。

キンパプの具材は何だろう~?隙あらば・・・
カウンター越しに手元を観察して、自分の料理の参考にしています。

うん?私の好きなエゴマの葉がありませんが、
キンパプとしては、まあまあスタンダードな具材の、
ラインナップですね。

トッストゥを、私は1つ夫は2つ食べたばかりですが・・・
夫とキンパプを半分づつ食べることに・・・
ああ~旅に出ると、食欲より好奇心にかられ、見境なく食べてしまう・・・。

味は可でもなく不可でもなく・・・普通でした。
出来立てキンパプ1本2500ウォンと思えば、大満足の味ですね。
にほんブログ村↑↑↑
クリックお願いします。
そしてそのあと改札口でひと騒動・・・
ゆっくり食事をしていると・・・列車の出発10分前を切っていました。
駅のホームに、慌てて転がるように2人して階段を駆け降りると、
「あっ隣りのホームだ」と、離れた隣りのホームの列車を指差して言う夫。
「ぎゃ~間に合わなかったらどうするのよ~もう落ち着いてよ!」
今度は階段を走り上がり改札の手前で、
隣りのホームには直接行けない柵に行く手を塞がれ「なんでや???」
改札脇にいた駅員に「ギャースカギャースカ」柵越しに事情を説明する夫。
「一旦こっちの改札を出てくれや~」と、のんびり顔の田舎の駅員。
しかも新炭里駅行きは、T-money(交通カード)が使用不可と分かり、
窓口の駅員に「T-moneyで、今改札したんだけど」と食いつく夫。
ソウル方面行きは、交通カードT-moneyが使用出来ますが、
「新炭里駅行きには、T-MONEYは使えないぜベイビー」と涼しい顔の駅員。
「すわカネ返せ~」と小銭に変にこだわる夫。「電車出るから早く~!」と私。
「ノンノンカネは戻らないぜ」と駅員。
「だったら、とっとと切符を売らんかい、ワレ~」と(多分言っている)夫。
あたふたあたふた新炭里駅行きの切符を、あらためて買い、
隣りの改札を通り、さっき駆け上がった階段の隣りの階段を、
今度は転がり落ちました。
ああ~それでも列車に間に合って良かったです。
東豆川駅には並んで改札が2つありますから、
良い子の皆さんは、時間には余裕を持って行動しましょう~!
しかしあらためて感心したのは、
夫の韓国語が滑らかで上手になったことかな。
にほんブログ村↑↑↑
いつも、なんとかなります。クリックお願いしますね。
- 関連記事
-
Comment
ひとつ教えて下さい。
ロッテのスイカアイスのチョコ種は、韓国のほうが大きかった記憶があるのですが、最近のスイカアイスはいかがでしょうか?
初訪韓時に一番感動したのはこのスイカアイスでした。当時まだ日本では未発売だったのでビックリした記憶があります。
韓国に行くたびに食べようと思いながら、たびたび逃しています。次回は一度は食べたいものです。
私は、東大門で終電を逃したことがあります。
定期入れにSUICAとT-Moneyを一緒に入れていてSUICAでタッチしちゃってパニックになって・・・(韓国でSUICAが反応するわけないのに・・・パボです!)
さすが!オルネリョ様ですね!!
それからトッストゥ・・・
何回か食べたましたが、本当に韓国の味ですね!好きです。
でもなぜか甘いですよね?
ケチャップのせいかな。
我が家では時々真似して作っていますが、スパニッシュオムレツ風の卵焼きをなるべく四角に作ってケチャップぬって食パンにはさんで、パンの外側にマーガリンぬって焼いてつくります。
チーズ入れたりするので、韓国味とはちょっと違いますが・・・
自分なりに気に入ってます。
すばらしいです
よく隅々まで旅してますね
すごいなあ
それほど韓国愛しているんですね(^^;
あっ、コメントありがとうございました
リコメ遅くなりました。
さてスイカアイスですが、時間があったら夫に調べてもらうか・・・
とも考えましたが、ちょっと分かりません。
韓国のアイスの種類の多さ、美味しさはよく知られますが、
韓国では、大人の男性もよく食べますよね。
街で気軽に買えるせいか、会社員が昼休みに集団で食べている姿には、
笑えました^^
東京にも、韓国式のトースト屋がありますが、何かが違う。
何が違うか考えましたが、韓国屋台の安っぽい味にするには、
日本のパンもマーガリンも美味過ぎます。卵の味も違います。
あの韓国の街角で気軽に食べるあのチープな味には、
東京で入手出来る材料が上等過ぎるような?
東京には、他に美味しい軽食は、いろいろあるので、
韓国で韓国の美味しい~トーストに出会ってください。
(中には不味い店もありますので、出来るだけ人が多い店が良いようです)
韓国のケチャップもマヨネーズも、日本より甘いですよね。
韓国料理全般が辛いので、洋食のソース類は甘めになるのでしょうか。
私も、なんちゃって韓国トッストゥは、ウチで作って食べます^^
夫も私もですが、学習しません。
電車もですが、飛行機にも乗り遅れそうになったことが。
香港の空港が新しくなったばかりの頃、
その広さを知らず(昔は狭かったです)、
空港の端から端まで、おそろしく走り(そんな感じだった)、
何とか出発に間に合った記憶が・・・。
旅に出ると、ついつい気が緩みがちで、思わぬことになります。
まあしかし、何とかなりますね・・・これまでは^^
こちらこそコメントありがとうございます(_ _)
韓国はラブ&ヘイトですね・・・。
両手を上げて「大好き」とは言えない愛です。
夫は遊び半分で始めた韓国語ですが、42歳から猛勉強。まじに。
そして日々の積み重ね。人間努力すれば、少しは進歩するようです。
本人は、けして自慢はしませんが。
日本語に置き換えなくて、普通に会話が出ると言っています。
韓国人からは、いつも「キョポか?」なんて言われますね^^
今月渡航時に、スイカアイスらしきモノは見つけましたよ!
マートの冷凍ケースに無造作に入ってました。
残念ながら、食べませんでしたけど。
(ロッテの雪見だいふくもどきを食べて後悔)
Comment Form