2012年9月ソウル~鉄原~春川~束草~高城~DMZ非武装地帯を巡る旅 その29
2012年9月16日 日曜日
私は地図を眺めるのが好きです。子供の頃から、よく地図を眺めていました。
遠くへ行きたいな~。
九州の実家では、私が小学校の2年生まで、視聴可能なチャンネルは、
NHKとKBC九州朝日放送とSTSサガテレビの3局だけでした。
いわゆる実家は「一部地域のみなさん」。意味が分かります?
小学校3年生の時ケーブルテレビに加入、嬉しかったですね~。
RKB毎日放送も、やっとやっと見られるようになりました。
地上波を見るのに、田舎ではケーブルテレビの加入料が必要でした。
昭和40年代の話ですが、田舎暮らしは不都合が多かったです。
『8時だョ!全員集合』を、実家のテレビで見た夜のことは忘れられません。
チャンネルはそのままで、『Gメン'75』を見るのが土曜日の夜の娯楽でした。
『Gメン'75』は沖縄ロケシリーズが大好きでしたね~。ああ~沖縄にも行きたい。
子供の頃から、遠くへ行くことばかり考えていました。

朝の7:35に鉄原を出発したバスは、途中トイレ休憩を1回挟んで、
予定の9:25には春川に到着しました~。
車窓から見えてきた春川の景色です。
言わずと知れた韓国ドラマ「冬ソナ」で、日本でもお馴染みの町ですね。
写真が暗いのは、台風接近中で天気は下り坂のためです。

私は初の春川。
ユジンとジュンサンが歩いた南怡島を、私も歩いてみたいのですが・・・。
夫が、かたくなに嫌がります。別に夫と歩かなくてもいいのですが・・・。
嫌がる夫ですが、彼は語学堂の仲間と、南怡島を訪れています・・・。
何となく行きそびれた町。春川のバスターミナルに到着です。

アンタ何しているの?
今回の韓国の旅は、ポケットWiFi - Wibro、いわゆるエッグをレンタル。
夫は、WiFiの接続を確認中~でした。
鉄原は繋がりにくかったWiFiも、ここ春川ではサクサク。
地図も、行きたい場所を検索すれば、ナビゲーションしてくれます。
世の中変わった~。便利になった~。つくづく感動します。

で、どこに行くの?買物?

「コーヒー飲みたいんだよ~」「ああ~」

E・MARTのフードコートじゃん。

その脇にありました。スタバか。春川に来てまでスタバなんて。

なかなか!(pekoさん風)のコーヒーと、
好きな人にはたまらんやろね〜(これもpekoさん風)のケーキ。
※「なかなか!」は、ヨネスケ師匠が、
「好きな人にはたまらんやろね〜」は、彦摩呂が不味い時に言うセリフらしい。
pekoさん勉強になりました。私はゼンゼン気づいていなかったです。

しかも高い。無駄に高いんだよね~スタバって。
ハイ休憩はおしまい。食事に行こぞ~!春川に来たからには、
タッカルビ!タッカルビ!タッカルビ!を食べよう~!
にほんブログ村↑↑↑
クリックお願いします^^
もしかして今日は金曜日ですか?
早っ!明日は土曜日!か!!一週間が早すぎる・・・。
- 関連記事
-
Comment
はおいしくないということ!?
知らなかった(>_<)
今回はエッグ使用ということは
今まで使っていなかったんですか!?
韓国語できれば不要ですよね(^^;
そうなんですよ。現地の観光案内所でいただく地図だけが頼り。
それさえ入手できない時は、もう勘だけが頼りでした~。
彦摩呂氏とは、実は、オルネリョ!さんは、
髪を切ってもらうスタイリストさんが同じ人・・・なんです。
オルネリョさんも丸顔。
テレビで彦摩呂氏を拝見すると・・・他人とは思えなくて・・・。
髪型が・・・。
なかなかのコーヒーと
好きな人にはたまらないケーキでしたか(笑)
いつも美味しいとは限らないですもんね〜
しかもヨネスケ師匠は結構連発して
あの勢いで次の家へ訪問していく姿が
大好きでした(笑)
晩ごはんの準備をしながら、今夜ウチにヨネスケ師匠が来ないかな~なんて、
待っていましたが、一度もお見えにならないまま、番組は終了~。
新宿の外れの焼肉屋で隣りあった時は、感激しました。
テレビで見るままの師匠でした^^
Comment Form