2013年は、私にとって済州(チェジュ)訪問の年になりました。
今年は大きな転機として、お義父さんとの同居というビッグプロジェクトもありましたが、
仕事も何もかも日常を忘れて、済州島のことだけを考える一人の時間は、至福の時。
そして今年、数えてみると韓国旅行は4回。そのうち2回は、お招きによって済州島へ。
9月の訪問から1ヶ月あまりは、寝ても覚めても済州のことばかりを考えていましたね。
そして予期せぬ、またまた今年2回目の12月の済州の訪問となり、
これからまたまた、寝ても覚めても済州のことばかり考えて、2013年が終わりそうです。

さあ~大韓航空KE718便09:45⇒12:40に搭乗して、空と海が愛した島、済州島へ。

機体入口で初めて認識した、この金属のプレートは銘板というらしい~。
飛行機の機体に、こんなものがあったなんて、今までまったく気づきませんでした。
前回、今回と旅をご一緒した喜多さんこと、豊年満作さんのブログで知りました。
左側プレート、右上に印字されたMANUFACTURERS SERIAL NO.は、
機体一つ一つに付けられる製造番号らしく、機体の履歴が分かるサイトまであるそうです。
いや~
満作さんのブログは、いつも勉強になります。
http://www.airfleets.net/recherche/search.htm
なぜかブロガーが、機内で必ず撮りたくなるこの一枚。座席は3:3の並び。
この日は空席も目立ち、あらかじめアサインされた席から空いた席に移動する人が多く、
比較的ゆったりと、機内で過ごすことが出来ました。

機内食は前回9月に搭乗した時と、ほぼ変わりません。
いなり寿司が一つ減って、細巻きに変わり、フルーツの種類が変わり、
おかずも少し違いますが、もみじ饅頭の存在感は変わりませんね。
あとから知るのですが、このもみじ饅頭は、済州便の定番だそうです。
なぜ?もみじ饅頭なんだろう~??広島と縁があるのかしら???

これまた弥次さんこと
seoulmikiさんのブログで知ったのですが、
このバドワイザーは、韓国のビール会社、OBビールがライセンス製造をしているそうです。
これまた知らなかった~。さすがのmikiさん。今回はこの韓国製バドワイザーを飲んでみました。
成田空港でキレキレのアサヒスーパードライから始まって、日本のコクのあるビールを飲んだせいか、
まあ~一言で言うなら韓国の味。ゆる~い感じの発泡酒のような味わいのビール。

ところで満作さんが奇妙な動き。今回も私と並びで座った満作さんですが、
食事が始まると前から後ろから横からと、ツアーの参加者から、もみじ饅頭を集めだしました。
うん?満作さんは、もみじ饅頭コレクターでしたか?答えはのちほど。

トイレに行くため、後部座席の方へ歩いて行くと、これはこれは~♪
前回もご一緒したキレイなマダムが、倒れているではないですか~。
『どうされました?』
『ただ休んでいるだけです』
これからに備えて休める時は休む。旅の極意ですね~。
さすが旅慣れていらっしゃるマダムは(この落差がこのマダムの魅力)。
使い捨てのスリッパも持参ですね^^

おやまたこれはこれは♪いつもお世話になっております。
こちらもだいぶお疲れのご様子。韓国ソウルから帰国して、一日おいてまた韓国済州島。
済州はお仕事ではありませんが、取材旅行と言えば取材旅行~。
休めるときはゆっくりお休みくださいませ~。
皆さん、機内でよ~くお休みになり、島に到着しました~!

迎えてくれたのがこの笑顔!「アミさんにまた会えた~!」
ガイドのキム・アミさんとドライバーのキムさん、ダブルキムさんでお迎えです。
今回の済州ツアー、日本からのブロガー招待が11名です。皆さん人気のブロガーさん。
被写体が現れると、素早くカメラを向けますから、あっという間に人垣が出来て・・・
ここでいよいよ、ブロガー招待の旅が始まったなあ~なんて、ぼんやりと感じました。
seoulmikiさんのブログに私の手を発見!写真の右から伸びている手はワタクシの手。
(上の写真は、お借りしました~)
ちょっとばかり出遅れると、もうこの有様のワタクシ。
荷物は持っているし、あ~写真は撮りたいしで、後ろから片手でパシャ。
今回カメラはミラーレスの出番は少なく、ほとんどコンテジで写真は撮りました。
とにかく移動中~も素早くがワタクシの基本。まだまだカメラ修行が足りませんね。

歓迎 韓日パワーブロガー済州視察ツアー
う~んワタクシ「パワーブロガー」には、いつも違和感を感じております。
悪口を言われるのが「パワーブロガー」たるもの・・・と聞いてなるほど~。
それならワタクシもパワー?ブロガーかいな?悪口は聞こえていますからね~。

「荷物~初めて引っかかっちゃった~」と、大きな箱を積んだワゴンを押して現れた、
成田空港から同行の友野さん。今回もまたまたお世話になりました~。
日本から韓国から参加する計20名?21名?のブロガーに配布する、資料やらサンプル。
そして自分の荷物と、いやはや一人で東京支社を切り盛りする友野さん。
今回の済州ツアーの準備催行報告と、ご苦労は偲ばれますが、いつも変わらない笑顔。

そうだ~この笑顔に会いたかったんだ~私は。写真はブレブレだけど。
済州事務所東京支社の友野さん(右)と、
済州観光公社、日本担当の金美京(キム・ミギョン)さん(左)の韓日の笑顔。
私も笑顔、忘れないようにしなくっちゃね。

済州国際空港をあとにします。
「済州の魅力を大満喫!2泊3日あったか冬旅行」へ出発。

その前に!
ここでツアー参加2回目になる私たち数名は各自、日本からのお土産を、
ガイドのアミさんに渡しました。
またまたガイドはアミさんと聞いて、少しばかり日本のお菓子を用意。
そして満作さんは、機内で集めたもみじ饅頭も。
いやはや気を悪くされたらと、少し心配しましたが、思いのほかアミさんバカうけ。
持ち帰ったところ、子供にもウケたそうです。
大韓航空の機内食、もみじ饅頭ですが、済州島では知られているようですね。

ワタクシもガイドのアミさんとの再会を喜んで、一緒にパシャ。
3日間よろしくお願いしま~す。出発前から何て楽しい~のだ。
やっぱり済州島~来て良かった良かった~。参加出来て本当に良かったです。

前回ツアーのマイクロバスと違って、今回は大型の観光バスを用意してくださいました。
参加者が、前回ツアーの倍の人数です。韓国在住のブロガーさんと日本在住の私たち。
(正確には何名のブロガー参加者だったのか?すみません私は把握しておりません)

さあ~全員揃った~。バスは出ますよ~。ところで満作さん、何見ているの?
そうそう私もバスの車内灯が派手だってバスに乗り込むやいなや気づきました。
何かと視点が一緒で笑えます^^
車内灯、写真は撮りましたが、あまりよく撮れていないので、私はボツにしました。

それではいよいよ済州空港を出発です。さて今回はどんな旅になるのかしら。
supported by 済州特別自治道
にほんブログ村↑
クリックよろしくお願いします^^
2013年12月~済州の魅力を大満喫! 2泊3日 あったか冬旅行 の始まりはここから
これはJejuの神様からのお誘い?~12月の済州島へ出発しました♪ ←ここをクリック
尚、前回参加した2013年9月の済州島の旅行記~イントロはここから始まります。
パワーチャージの旅 in 済州 2泊3日に参加します ←ここをクリック!
そして本編は、ここから始まります。
ワッタカッタ!さんのBLOG初の試み~supported by
韓国観光公社&済州特別自治道~済州島の旅の報告が始まります♪ ←ここをクリック!
時間があったらどうぞ~記事には済州島の魅力がたっぷり詰まっています!!
- 関連記事
-
Comment
何を隠そう、遅れて来たのに、最後列を指定し、
横になっていた本人です!
今回のブロガーツアーは色々と自分を見つめ直す
良い機会となってます💧
いかに自分がマダムならぬおばさん化してるかの💧
> 良い機会となってます💧
どうしたんですか^^何かあったんですか?
> いかに自分がマダムならぬおばさん化してるかの💧
それは私も反省。でもたくましくもなるよ~。
人生いろいろあると・・・^^
イヤー私も男ならワッタカッタさんみたいな方と
結婚します!!
もみじ饅頭受けてましたよね~
お子さんにオオウケだったとは
意外でした(^^;
銘板初めて認識したんですが、番号がよく撮れていません(;_;)
意味がないですよね。履歴がこれでは調べられません。
もみじ饅頭・・・満作さんどんだけ好物かと思いました^^
Comment Form