♪済州(の旅レポ)も2度目なら~少しは上手に旅のメッセージ伝えたい~♪
私と同世代のあなたならお分かりでしょう~。
作詞 来生えつこ 作曲 来生たかお の名曲、中森明菜の「セカンドラブ」の替え歌で。
ハイ!もう一度「セカンドラブ」のメロディーに乗せて歌ってみてください。
♪Jejuも2度目なら~少しは器用に甘いささやきに応えたい~♪
今回の済州ツアーのタイトルは「済州の魅力を大満喫!2泊3日あったか冬旅行」。
そう~なんです。
12月冬の済州をいかに楽しみ、そしてそれをブログでお伝えすることが今回のミッション。
済州の冬旅を上手にお伝え出来て、島の皆さんの気持ちに応えたい私です。

さてさて昼食のあと、いざバスは出発か~!と思えば・・・
「飲み物が欲しい~方は、店の前のコンビニがありますよ~」とガイドのアミさん。
それではと、ぞろぞろぞろぞろと旅の一行はコンビニGS25へ入店。

韓国通の方には、コンビニGS25なんて珍しくも何ともないでしょうが・・・
こうしてワイワイ皆んなでコンビニに入ると、なんだか新鮮な気持ちでした。
まさかね~あの方とあの方もご一緒にコンビニに入って買物なんて、そう滅多にはないことかも?

三多水が500ウォン(約50円)にはびっくり!済州価格かな?安い!

我々の服装でお分かりかと思いますが、済州空港に降り立った時、
皆さんが着込んでいた厚手のコート、ダウンコートは荷物になってしまいました。
三日間を通して、昼間はコートはいりませんでしたね。
あったか済州の冬旅で間違いありません。島の空気も人も暖かい島でした。
さてさて水も買ったことだし、今度こそバスは市街地を抜けて走り・・・出しませんでした。

一つ目の見学地に向けて出発したはずですが、少し走るとバスは停まり、おや~ここは~?
済州ウェルカムセンター?!
「済州観光公社」が運営する、済州島の情報館といった施設ですね。
1階にはインフォメーションセンター。
済州島の財源は、観光によるところが大きいですから、
観光客の皆さんを迎える施設も立派。そしてここには観光資料も豊富に揃っていました。

ここでいただく資料は全部タダ。でもしかし済州島までは行けないわ~。とおっしゃる皆さん。
東京都新宿区四谷4-4-10 コリアセンター6階 韓国観光公社 東京支社ほか、
もしくは同ビルの済州特別自治道観光事務所でも入手できます。
意外と知られていませんが、四谷のコリアンセンターには図書館などもあり便利です。
今年の1月まで暮らしていた新宿の我が家から、コリアンセンターは、数分の場所でした。
家から近かったので、イベントほか展示、いろいろと利用させていただいておりましたね。
尚、ガイドブック、地図の請求の詳しいことは
韓国観光公社ホームページにあります。
と、インフォも忘れないワタクシ^^

大きなパネルの写真は、今年9月登った城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)。
あそこに登ったんだな~なんて、感傷にふけてしまいますね。
そして1階から、ちらっと見えている2階は資料館のようです。
済州ウェルカムセンターは、済州市内中心部に位置していますので、
旅の途中~時間があれば、情報収集に立ち寄ってみるのもいいかもしれません。
小さく書きますが、お手洗い休憩だけでもいいかも~。ここのトイレはキレイです。
そしてそして私がトルハルバンより気になるのは・・・

韓国名物~お祝いのスタンド花。済州島にもあるのね~。ソウルと変わらないわ~。
これを見ると、いつも毎回フラワーデザイナー宮永英之さんを思い出すのです。
miyaさん元気かな~。済州島でも思い出してしまいました。衝撃のスタンド花を!
miyaさんのブログ「ANIMUS FLORAL DESIGN」にある記事「衝撃のスタンド花」。あらためて記事を見たら、この記事にワタクシはコメントをしておりましたね。
日本人フラワーデザイナーが見る、韓国ソウルが面白くて楽しいブログです。
現在はmiyaさん、東京にデザイン事務所を開設されています。遊びに行かないと・・・。

バスは済州ウェルカムセンターを出発。
済州の石垣のある風景が、なんだか好きになっていました。
眠いのですが眠れず、ず~~~っと済州の石垣を車窓から眺めていました。
なんだか懐かしい~友達に会いに行きたくなる風景です。
沖縄にも行きたいな。宮城さんにも会いたい。
済州ウエルカムセンター(제주관광공사)
済州市蓮洞313-80(제주특별자치도 제주시 연동 313-80 제주웰컴센터 3층)
TEL 064-740-6000
supported by 済州特別自治道
にほんブログ村↑
クリックよろしくお願いします^^
2013年12月~済州の魅力を大満喫! 2泊3日 あったか冬旅行 の始まりはここから
これはJejuの神様からのお誘い?~12月の済州島へ出発しました♪ ←ここをクリック
尚、前回参加した2013年9月の済州島の旅行記~イントロはここから始まります。
パワーチャージの旅 in 済州 2泊3日に参加します ←ここをクリック!
そして本編は、ここから始まります。
ワッタカッタ!さんのBLOG初の試み~supported by
韓国観光公社&済州特別自治道~済州島の旅の報告が始まります♪ ←ここをクリック!
時間があったらどうぞ~記事には済州島の魅力がたっぷり詰まっています!!
- 関連記事
-
Comment
あまり写真撮りませんでした
これだけ詳しく書いてあるとは
さすがです!!
あの短い距離でトイレ休憩なんて可笑しいです^^
ああ~ここPRしないと!と私は思ったしだいです。
そうそうコリアンセンターは四谷三丁目の交差点から、新宿方面に歩いて5分くらい。
韓国文化院も入った、ウェ~ブした目立つビルなので、すぐに分かります。
入口にポリスボックスがあって、入りづらい雰囲気ですが大丈夫です。
明日、時間があったらどうですか?あの南昌飯店の先と言った方が分かるでしょうか。
図書館には、本屋で見ないような韓国関係の本も多く、なかなか面白いです。
なぜ私は満作さんの明日の動きを知っているのか!?それは・・・
Comment Form