「済州の魅力を大満喫!2泊3日 あったか冬旅行」の2日目の夕食です。
日程が充実しているせいもあってか、2泊3日なんて瞬く間に過ぎます。
ご縁があって済州に集まり3日間、寝食ともにするブロガーの皆さん、お一人お一人と、
もっと親しくお話が出来れば良かったのですが、ワッタカッタ!さん「ウザイ」と、
煩がられるのも恐くて、比較的大人しくしていた3日間でした~。

さて2日目の夕食は、済州名物の黒豚の焼肉を食べます。いや~楽しみ。
と、同時に、9月の済州ご招待旅行が頭によぎり、心持ち足早に店内に入るワタクシ。
ちなみに店名は「ホンサム フクテジ(紅参黒豚)」身体に良さそう~なお名前。
そして「フクテジ チャムスックイ」とも書いてあります。「黒豚の(クヌギ)炭焼き」ですね。
炭にもいろいろありますが、クヌギは高級~炭です。黒豚とクヌギ!これは期待できます!
今回の済州島の旅で気づいたのですが、済州は大都市ソウルと違い、
専門店と言うより、肉も魚も食事も出来る食堂の業態が多いように感じました。
店の看板には・・・
カルチジョリム、コドゥンオジョリム、オクトムグイ、コドゥンオグイ、トゥッペギとも。
そしてこの店はソンネンピョンらしい~。ソン(手打ち)と書いてあり、これは芸の幅が広い店かも。

『良かった~間に合った~』
前回9月の済州の旅の黒豚の店では、店の外周りを歩き、呑気に写真を撮っていたら、
すでにコンロには黒豚が鎮座し、肉が焼け出していました~。
韓国の店はせっかちですから、お客が席に着くこと待たずにジュージュー肉を焼き始めます。

満作さん、今回はカバンを下ろし、準備万端の様子。しかしまだブロガーの半分も、
着席していませんが、奥の方ではお構いなく肉がコンロに座っています!やっぱり早っ!
せっかくの黒豚&クヌギの焼肉ですから、そのすべてを写真に撮りたいではないですか~。
今回も・・・ワタクシ・・・あせります・・・。

「ちょっと待って!その皿、写真撮りますから」よっしゃ~生肉は撮った~!ほっと一安心。
テーブルを囲むのは、ブロガー集団ですから、あ・うんの呼吸。遠慮はいりませんが忙しい。

「ああ~その皿こっちにも貸して~」よっしゃ~黒ひげは撮った~。またまた安堵。
黒豚を証明するためか、毛ぞりのあとをナマナマしく残すのが。韓国の慣習のようです。
これもブロガーが黒豚を食す時の、忘れてはいけないなシャッターポイント???

今回済州島でご馳走になった「ホンサム フクテジ(紅参黒豚)」さんの黒豚も、
もっちもっちのもち豚で、臭みも無く脂身も美味しく、済州島の夜に相応しいおもてなし。

ワッタカッタ!さんは見た。注文が入る都度、肉はカットしていました。
切りたての黒豚は、桃色の肉の角が立って、見た目にも美味しくいただけます。
そして皮に残るスタンプが、正真正銘、済州の黒豚と証明しています。あと黒ひげもね。

関係ない人は、ブロガー集団とは食事はしたくないだろうな~。まだまだ撮影は続きます。
忘れてはいけません。韓国の食事にはつきもののパンチャン。
サービスのおかずも大事。ゴミ減量のためここ数年で、どこの飲食店も皿数は減りましたが、
一つ一つの皿に魂が入っていることが大切。韓国もようやく数から質の時代へ!?

サービスのケランンチムも、さっさとカメラに収めないと、たちまち膨らんだ卵が萎むのです。
食べ散らかしの皿や鍋を片付けて、料理雑誌のように美しくコーディネートしてなんて
考えていたら、料理が冷めて、写真の絵としては台無し・・・なんてことも多いです。

韓国の食堂ではブロガーは大忙し。撮って食べて撮ってしゃべってまた撮って飲む!
これが20人のブロガーが揃っていますから、食卓を囲む集団としては不思議な光景でしょうね~。

1回目の乾杯!
この夜、同じテーブルを囲んだのは済州事務所の友野さんと、ブロガーは、seoulmikiさんを始め、
豊年満作さん、ル~♪さん、マッコリ♡さん、チャペスさん、みやびさん、そして私だったかな。

黒豚はオギョプサル(五枚肉)の他、モクサル(肩ロース)やトントロもありましたが、
もう何が何だか・・・食べるのにも飲むのにもしゃべるのにも忙しくて・・・。
体調が悪かったのも、どんどん忘れていく、楽しい~済州の夜。

そして2回目の乾杯!は済州の美味しい~マッコリで。
もう~誰?ウケ狙い!?グラスでは無くボトルを差し出しているのは^^
見た目とは違い、意外とお茶目な女性なんですね~。

3回目の乾杯!
3回目は何を乾杯したのかしら?3回目では、瓶で乾杯しているし(^_^;)

済州事務所の友野さんの挨拶もあって。
今回も楽しい~済州のツアーありがとうございました。まだ3日目がありますが。
少しだけかもしれませんが、お返しがしたいと思って、済州の旅行記を書いています。

そして看板に嘘偽りは無かった!手打ちの水冷麺が最後に出ました。
まったく期待していませんでしたが、これがさっぱりして水。私の好きな味。
麺が繊細でまさに手打ち、出来立ての麺が美味しい~かったのですが・・・
写真には美味しいそうに収まりませんでしたね。もう終盤はよれよれで(ーー;)
黒豚のあとに美味しい水冷麺もいただけるなんて、感激!そして宴は終了しました。

オンドルがきいた店内から外に出ると海風が気持ちいい~。ここは港だったのね~。
バスが店の前に着くやいなや、大慌てで店内に入ったので、港近くの食堂だったなんて、
食事が終わって気づくのでありました。大型バスと漁船が並ぶ景色も悪くありません。
12月ですが、身体が温まり少し港街を散歩でもしたくなる夜でした。済州はやっぱり温かいのかも?
しかし我々は、この夜のお宿~ヘビチホテルへ向かいます。
ホンサムフクテジ(홍삼흑돼지)
西帰浦市表善面表善里40-33(제주특별자치도 서귀포시 표선면 표선리 40-33)
TEL 064-787-5233
supported by 済州特別自治道
にほんブログ村↑
さあ~今日から仕事始め!クリックもよろしくお願いします^^
2013年12月~済州の魅力を大満喫! 2泊3日 あったか冬旅行 の始まりはここから
これはJejuの神様からのお誘い?~12月の済州島へ出発しました♪ ←ここをクリック
尚、前回参加した2013年9月の済州島の旅行記~イントロはここから始まります。
パワーチャージの旅 in 済州 2泊3日に参加します ←ここをクリック!
そして本編は、ここから始まります。
ワッタカッタ!さんのBLOG初の試み~supported by
韓国観光公社&済州特別自治道~済州島の旅の報告が始まります♪ ←ここをクリック!
時間があったらどうぞ~記事には済州島の魅力がたっぷり詰まっています!!
- 関連記事
-
Comment
テーブルに誰が座っていたか
なんて覚えてないです(*^^*)
厨房まで入ったんですか!?
さすが~
ブロガー魂が光ってます!!
黒豚の食事のときは、テーブルをご一緒したブロガーさんとブログの紹介をしたので、
iPhoneにお気に入りとして残っているので分かりました。
あとのブロガーの方は、ほとんどさっぱり???お名前とお顔が一致しません(>_<)
それとバスがあの時、1時間半くらい走って、カフェでお茶したあとでもあり、
トイレが混んでいたのです。特に女子は。まあそれでトイレに並ぶと、
ちょうど肉をカットするのが見えて、退屈しのぎに撮りました。
こうして書くと、やはりチマチマ覚えていて、細かい女と思われそうですね^^
Comment Form