TEXT BY オルラッタネリョッタ!韓国財閥系ロイヤルファミリー♪ 三星【サムソン】グループ家系図です↑ ↑ ↑
以前の記事にも「家系図」を追加しました。

※
CJ第一製糖本社ビルCJグループざっくり歴史:父親イ・メンヒが爺ちゃんや弟のイ・ゴニから目の敵にされたため、
サムソン電子の戦略企画室理事待遇の時の1997年、
長男のイ・ジェヒョンが、37歳の若さで、第一製糖を譲りうけたことが、
CJグループの始まりです。(2002年、CJに改称)

※その時の新聞タイトル:サムソン家の初孫イ・ジェヒョン氏
第一製糖のオーナーになった。
といっても、90年代中盤までは、第一製糖と言えば、
人々の認識は、砂糖や小麦粉を製造するタダの食品会社。
しかし、イ・ジェヒョン会長の気持ち的には、
ビョンチョルじいちゃんが始めた砂糖メーカー
「第一製糖工業」が、朝鮮戦争後、
それまで輸入品に頼っていた韓国で、初の砂糖国産化に成功させ、
韓国の食生活改善に大きく寄与したという気持ちが強く
「サムソンの本家はCJ」というプライドがあるみたいです。

※「サムソンの本家はCJ」という気持ちの現れ?
CJ本社にあるサムソングループ創業者イ・ビョンチョルのホログラム胸像
何か、かつての共産圏の偶像崇拝みたい・・・
そうは言ってみても、
タダの砂糖会社で終わりたくないという気持ちもあり、
今では、薬品、ホームショッピング、エンターテインメントと
領域をドンドン拡大していくことに・・・
社内風土:国内の大学出身で、留学組でもないのに、進歩的な考え方の会長という評価。
韓国初、会社での服装自由化&フレックスタイム制導入。
韓国では役職で呼び合うのが通常だが、
CJでは、上下関係なしで、社員は、お互いを(名前+様)で呼び合うそう。
サムソン本家との関係:邪魔者イ・メンヒが海外で生活していたこともあり、
CJとサムソンは友好的な関係だったそうですが、
2012年、イ・メンヒがイ・ゴニ相手に
「お前が、もらいすぎた財産を返せ!」訴訟を起こしてから
お互いの関係は急速に悪化。
イ・メンヒは下級審で負けましたが、まだ上告する意思があるようで、
息子のイ・ジェヒョンが「オヤジ、裁判はもうやめて!」と
説得しているという報道も。

※
「サムソン VS CJ」全てはこの時から始まった!
1987年、イ・ビョンチョル三星創業者の葬儀で。
長男イ・メンヒ(右)、三男イ・ゴニ(右から3人目)
この1987年、三男のイ・ゴニがサムソングループの会長になると、
海外で流浪生活を開始したイ・メンヒ。(20年以上も海外生活)
彼が後に発表した回顧録では、
「確かにオヤジ(イ・ビョンチョル)と仲は良くなかったが、
サムソングループは長男の僕に譲ってくれるものと信じていた」と
当時の驚きと悲しみを語っています。
CJ最近のイシュー:現在、絶不調のCJグループ。
昨年、CJの海外秘密資金問題が浮上し、
長女、次男は出国禁止命令が下って、家宅捜索。
パク・クネ政権による財閥強硬姿勢も影響し、
ついには、脱税、横領、背任の容疑でイ・ジェヒョン会長は起訴され、
現在も裁判が進行中。(懲役3年の実刑判決を受けて、上告してます)

※先月、裁判を終えて、出てきたイ・ジェヒョン会長。
昨年、末期の腎不全で、奥さんの腎臓で移植手術を受けましたが、
移植の後遺症に苦しめられてるみたいです。
これまでの政権、財閥に大甘でしたが、
パク・クネになって、かなり変わった印象です。
では、手作り家系図にイキマス。


新世界のヨンジンお坊ちゃまと比べて、
マスコミの露出は少ないCJ会長ですが、
数少ない写真はこんな感じです。

※新婚旅行(左)と新婚生活の様子(右)

※子供たちとパチリ

※10年くらい前、練炭配達のボランティアをする会長
以上です。
おまけ
2ヶ月前にUPされたネットニュースで会長の自宅住所が公開されてました。
周辺はサムソン家関連の物件が多数の模様。

興味本位で、CJ会長のご自宅をストリートビューで探してみました。
因みに、自宅は、ソウル市中区獎忠洞【チャンチュンドン】に位置し、
東大門の南、いわゆる観光地「豚足ストリート」の裏側あたりです。
にほんブログ村
- 関連記事
-
Comment
次回のソウルでは、不審者に思われない程度に、
そのへんを散策したいと思います。
生き様が顔を作る、というほうが正しいのかな。
孫福男さん、女性に「男」を付けるのは、韓国でも珍しいのでしょう?
そうですね、ポイントは顔ですね。
同じ兄弟姉妹でも、それぞれの家庭になると
また顔つきが変わるので、面白いですね。
名前に関しては、前職芸能担当パク某に聞きました。
僕も気にしていた部分でしたので。
彼女によれば、
韓国人の場合、子供が産まれる前に、
信頼している人や「作名所【장명소、チャンミョンソ】」というところで
子供の名前を事前に決めてもらう例が多いとのこと。
そこで、男みたいな名前をつけてもらったら、
例え、生まれてきた子供が女だろうが、
もらった名前のままでいっちゃう例が確かにあるようです。
パク某の女友達にも、男みたいな名前は確かにあるようで、
友人に直接聞いてみると、上のような話だったようです。
因みに、中国女性の名前でも、
漢字だけ見ると男名前、結構あります。
僕の記憶では、文化大革命時代は
「ブルジョアと戦う」という意味で、
女でも男のような名前をつけたなんて
話を聞いたことあります。
福男さん、漢字表記が主流だった子供時代には苛められたかも?
名前は時代を映す鏡ですね。
昭和世代の私の名は今や少数派?の「○子」
(HNのまおは実は飼い猫の名です
自分の人相も気になる年代になってきました
Comment Form