8月の韓国ソウルの旅。これこれまたまたジョンヒョンと会います。
ジョンヒョンについては、過去記事にも数回登場して折々書いていますが、
韓国の大学で日本語を専攻し、日本留学中に日本語検定試験1級合格。
日本留学時代、彼女のアルバイト先の店で知り合い、長いつきあいになりました。
現在、ソウルで日本関連のお仕事につき、だいぶ苦労している様子。
しかし学生時代からのジョンヒョンを知っている私たちには、
会うたびに成長していく彼女の姿が、とても頼もしく見えます。

今回、彼女が働く鍾路のオフィスを訪ねました。そこから麻浦へ移動。
テジカルビを食べる予定でしたが、バスの中で急に気持ちが変わり、
麻浦(マポ)のマポナルへ。

この店も、ファン・スンジェさんの著書「ソウル食べ尽くし!」で知った店。
マポナルは、一人前の量が多いので、2人だと料理は1つで十分ですが、
この日、3人揃ったので、そうだ~マポナルにしようと、急遽、予定変更です。

8月のこの日、ソウルは夜になっても暑かったです。

店内、エアコンフル稼働。扇風機も回っています。

そして送風機。2つの管から冷風が吹き出していました。
この送風機、新大久保のチキン屋「カンホドンチキン」さんにも置いてあり、びっくり!
韓国から入れたのか?もともと日本にもあるのか?どうなんでしょう~?
追記
調べるとコレ、韓国の中堅メーカーが作っている可動式の冷風扇風機でした。

マポナルに来たら、食べる料理は決まっています。

最近、食べ歩きも始めたというジョンヒョンが、どんな感想を言うのか楽しみ。
彼女のお父さんは、ガチガチのコンサバ、伝統的な味を好む韓国人で、
母の料理は、父の味覚に合わせた味。そしてジョンヒョンは、日本留学を経て、
東京の味もよく知っており、育ちが江南エリアのど真ん中という環境のため、
ソウルの新しいトレンドの味も、よく知っています。
さらに最近は日本出張もあってか、日本全国、地方の味も知るようになりました。

マポナルに来たら、お決まりのナルジュ6.000ウォン。たしか江原道の酒です。

キムチも美味しいし・・・

サービスのテンジャンクッ(된장국)もありがたいです。
何か1つ汁物のサービスが、韓国式。
日本の韓国料理屋さんには、見習ってほしい韓国のサービス。

じゃがいもと骨付きの鶏を、コチュジャンベースで煮込んだタットリタン。
汁気は少なめで、こってりと甘辛いマポナルのタットリタンが、私たちは大好き。

そしてタットリタンと並んで美味しい~ヘムルパジョン。
魚介類、とくにイカがたっぷりで、ネギも甘く、これも美味しい~。
喜んで食べていると、ジョンヒョンが、生意気なことを言います。
「日本人が好きな味です」
ずいぶんと大人になりました。そうか~そうか~そうですか~。
「わたしが今度、もっと美味しい店(韓国人好みの味)に案内します」
そうですか~そうですか~それは楽しみにしております。

そして職場に味にうるさいグルメの同僚が居て、その方の指南で食べ歩きを始め、
いろいろとソウルの美味しい店にも、詳しくなりつつあると言います。
そのグルメの同僚にカカオ。
『ソウルで美味しいタットリタンの店知っていますか?』

返ってきた回答は・・・『麻浦のマポナル』
「うん?マポナルって、ここ?この店ですか?」
「うんそう・・・」
(爆)ジョンヒョンのグルメ、食べ歩きの師匠も、オススメの麻浦のマポナル。
翌日の朝からは、北海道出張に旅立つジョンヒョンでした~。
にほんブログ村↑
ブログランキング参加しています。たまにはクリックして応援してね^^
にほんブログ村↑
よろしくです^^
おまけ

ネットで調べると、日本円で30万円くらい。意外と高い、移動冷風機でした。
- 関連記事
-
Comment
シャーベットマッコリ飲みたいです
韓国の友がいるってすばらしいです
満作さんも、召し上がりましたか^^
隣人だった韓国人のキムさんのタットリタンの味も忘れられませんが、
マポのマポナルのタットリタンも、忘れられない味です。
私もタットリタンを作りますが、韓国のじゃがいもは煮崩れしにくく、
それでいてホクホク。日本では、じゃがいもの種類を、あれこれ変えて作りましたが、
日本のじゃがいもと韓国のじゃがいもは、本質的に違うみたいで、
日本のじゃがいもを料理して、韓国の味にするには難しいです。
Comment Form