Trackback URL
≪ 2017年オススメの韓ドラ♪ tvN開局10周年特別企画『도깨비[トッケビ]』 | HOME | 今年は世界中を歩くぞ~!? 初売りセールで靴を買いました♪ ≫
Author:ワッタカッタ!&オルラッタネリョッタ!
ブログ管理人のワッタカッタ!(왔다 갔다:来たり行ったり)は、2010年4月に韓国ソウル安岩洞(アナムドン)でブログを開設し現在は東京在住。ブログ下宿人で旅友のオルラッタネリョッタ!(올랐다 내렸다:上ったり下ったり)さんと一緒に韓国情報と旅行を中心に更新しています。これは個人の趣味のブログです。勘違い誤認妄想仮想偏見も十分にありますので、適度に流し読みしていただければ幸いです。
Comment
お正月らしいお料理に素敵なうつわですね。
本年もよろしくお願いします^ ^
お正月、好きに食べはしますが、正気を失わないようにと、
お酒を好きに飲んだりができません(;_;)
最後に、締めの稲庭うどんをゆがいたり、そして素麺を食べたいとかの
リクエストを出されますので、酔っ払って熱い鍋をひっくり返さないように、
お正月、慎重にお酒は飲みます。
器は、特にお正月用でもなく、普段使いの器です。
義母が残した物と、私が持っていたもの。趣味が似ているのか、不思議と融合します。
赤と黒の酒器は、昔、会津で買いました。これは私のお気に入りで、
20年くらい使っています^^
今年もよろしくお願いします。
あと、馬刺(ばさし)があれば、最高なのですが、小倉にはなかなかありません。
今年も、ユニークな記事を期待しております。
からし蓮根好きです。昔、信濃町駅近くの店で食べられましたが、
今でも食べられるのかな?東京では、なかなか口にできません。
祖母や親戚のおばさんは、自分で蓮根に辛子を詰め、油で揚げていました。
私も作るかな。
卵焼きは、九州の実家では食べませんでしたが、義父が松露の卵焼きが好きで、
毎年、渋谷の東急で30日に買います。しかも2箱。
かまぼこは、毎年年末、高島屋に出店する「志岐蒲鉾」で私が買います。
これは私が、九州の実家で食べていたかまぼこで、九州では大川のかまぼこは有名ですよね~。
義父も気に入ってくれて、正月には「志岐蒲鉾」は欠かせません。
が!しかし!切り方で思わぬことを言われてしまい、私の切り方は厚すぎると。
ショックでした。雑煮のかまぼこは厚めに切り、お出汁を吸って膨れたところを、
ガブッと食べるのが、醍醐味だと信じていたので、東京の蕎麦屋のような、
先が透けて見えるほど薄く切ったのでは、あのガブっと食べる食感の楽しみがありません。
で、今年は、義父が食べる分は薄く切り、私たちが食べる分は厚めに切りました。
馬刺し・・・長いこと食べていません・・・
今年もよろしくお願いします^^
Comment Form